「なぜ企業が体育会を欲しがるのだろう?」
「自分のアピールポイントにできる体育会を企業が欲しがる理由を知りたい」
「体育会学生は本当に企業から人気なのだろうか?」
ほとんどの人がこのような疑問を抱きつつ就活を始めて迷いながら、この記事にたどり着いたと思います。
この記事では全ての疑問に答えます。
なぜならこの記事を書いている人は体育会学生の就活を2500名以上サポートしてきた実績と体育会を採用する企業の裏側まで知っているからです。
また、この記事では就活で「失敗する体育会学生」と「成功する体育会学生」にはどんな違いがあるのかも語られています。
先にお伝えすると本質的な体育会の強みを理解している企業は少ないです。
よくある体育会のイメージ
- 明るい
- 上下関係がわかる
- 礼儀正しい
- コミュニケーション能力が高い
ということを体育会の強みとして採用している企業がまだまだ多いということを理解してください。
しかし、中には体育会学生の強みの本質を理解して採用している企業もあります。
では、なぜよくある体育会のイメージで採用しているのか解説していきます。
もし、ここから企業が採用したい体育会学生のイメージを元に就活で成功させる方法を書いていますが、もし、本質的な強みを理解したい人はこちらの記事を参考にしてください。
体育会の就活生くん 体育会は就活で有利て聞いたけど、どうやって就活でアピールすればいいんだ? 本当に体育会は就活で有利になのだろうか? 体育会は就活で有利と噂で聞いたことがある人も多いことでしょう。 結論、人によって[…]
体育会を企業が欲しがる理由(ホンネ)とは?
体育会学生を欲しがる理由は採用する側の経営陣がよくある体育会のイメージの人材の方が活躍してくれそうと思っているからです。
- コミュニケーション能力があったが方が問題を起こしにくかったり
- 明るい方がお客さんに好かれる
と思っている企業がたくさんいるからです。
採用する企業としても「問題は起こさずにすぐに理解して仕事してくれる」人を採用したいのです。
では、実際に体育会学生を採用した企業はどんな理由で採用したのでしょうか?
実際にあった体育会を欲しがる理由
「フィットネスクラブをやっている大手上場企業のが欲しがる理由」
フィットネスクラブは高齢の女性が多く利用する企業だったため、元気な学生を採用して運動を教えてくれると評判がいいとのことで、体育会学生の採用をし始めました。
求めていたのは明るいだけではなく、接客業に入るのでコミュニケーション能力も求められます。
お客さんと実際にコミュニケーションを求められる仕事がある企業は明るさやコミュニケーション能力を求められて積極的に採用されることがあります。
「とある専門商社が体育会学生を欲しがる理由」
とある専門商社では体力とコミュニケーション能力が求められていました。
そこの専門商社では大手との取引が多い中、契約するまで時間がかかります。
その間に取引先とも関係を切らさずに、契約し続けることが大事です。
そして、ある時には海外の取引先や地方までいくため、物理的に体力が必要な時が多いです。
そのため、体育会学生を採用したいと体育会学生を採用していました。
「上場大手、イケイケなIT企業」
とても少ないですが、こちらは体育会の本質的な自走力や逆算思考を評価して、採用していました。
ITはかなり流れが早い業界でもあります。
判断を現場に任せることも多く、何の目的のためにどういった判断をしなければいけないのか、その場で考えなければならない時があります。
体育会系を積極採用する企業の特徴とは?
さて、ここまで見てきて、「ありきたりな理由なんだなー」とか思っている人もいると思います。
まだまだ、体育会学生全体への印象を元に採用しようとしています。
ということは、体育会を積極採用する企業は印象として元気だったり、明るいというのを求められる傾向にもあります。
中には例で紹介した上場大手IT企業のように現場で判断する能力を求められるので、採用する企業もありますが、
大半が明るいなどの印象で採用しています。
お客さんと接する時に明るさなどを求められる企業は積極採用している企業は多いです。
企業に合わせにいく必要はありません
ここまで読んだ方は明るく振る舞った方がいいのかな?とか迷うかもしれませんが、その必要はありません。
企業の体育会の印象に合わせると就職してから働くので長い人で一社に30年以上いるわけですから、毎日、仮面をかぶって辛い思いだけします。
明るさなど浅い考えで採用している企業と学生はどうなるのか?
それだと、「就活でうまくいかないし、内定も貰えなくなるのでは?」と思っている人もいるかもしれませんが、内定をもらうだけならいいと思いますが、体育会学生を体育会の印象という一括りで採用した企業は求めているのが、明るさだけなのだとすれば、年をとるにつれ、体力も負けますし、もっと新しい新卒も入ってくるため徐々に役割を終えてきます。
そして、世の中の流れとして、終身雇用もなくなり、本当に経営幹部になれるスキルを持った人が残っていきます。
しかし、経営スキルを持った人はもっと他の会社で力をつけて中途で入ってくるので、上に上がるのは難しくなります。
体育会を積極採用している企業に就職するのは内定は貰えるものの、社会人としての時間を無駄にしてしまう可能性もあります。
就職して後悔しないために気をつけるべきこと
ここまで読んでいくと、体育会積極採用企業に入社するのは「辞めておこうかな」と思う人もいると思います。
では、どうしたらいいのか?
結局、僕から言わせてしまうと採用する企業側が深く考えて採用していないという問題点もあります。
体育会学生を採用することを長期的に見て採用している人はほとんどいません。
しかし、もう会社員をなんとかしようという企業の動きも無くなってきています。
終身雇用がなくなり、正社員よりもフリーランスを活用する動きが増えています。
なので、できることは会社が急成長している企業でさらにスキルを身に付けられる企業に就活をすればいいです。
なぜ、そのような企業に就職するのかというと、急成長している会社は任せられる仕事がどんどん多くなります。
そして、多くの仕事をこなすとスキルもついていきます。
勉強よりも実際に仕事をした方がスキルは身につきます。不況で会社が無くなったとしても生きていける能力がつきます。
では、どんな会社が成長している企業なのか?という問いには公式LINEで発信していきますので、まだ追加していない人はぜひ追加してください。
体育会の就職ランキング
それでもある程度はどんな会社がいいか知りたいという人もいると思います。
そんな人のためにも、こちらで少しお伝えします。
まず、体育会が就職する業界のランキングはこちらです。
就職先の業界としては
- 専門商社
- 不動産
- IT
- 人材
- 金融
- メーカー
- コンサル
このような順番でした。
こちらのランキングを元に業界でなぜ人気なのか?詳しく説明して各業界で有名な会社も紹介しています。
詳しくはこちらの記事を参考にしてください。
体育会系の学生は就活生の中でも8%と言われています。 時には体育会の学生が就活では有利だと言われたり、体育会には向かない企業や向いている企業など。 色んな噂が飛び交いますが、今回はその全てに結論を付けたいと思います。 25[…]
体育会系は大手企業に人気なのか?
体育会学生は大手にも人気なのか?というと結論は「そんなに人気というほどでもないです」
体育会学生だから大手に入社できるという考えだとすれば、それは難しいです。
大手企業から採用したいという意見もありますが、それは大手は体育会に限らず、新卒で採用する人数が多いため、体育会も必然的に多くなっているということです。
それでも大手に就職したいという人はこちらの記事も参考にしてください。
就活生くん 体育会学生の就活は有利って聞くけど、本当かな? 嘘ではないなら、そんなに焦る必要もないと思うんだけど、実際どうなのかな? 体育会系の就活は本当に有利なのでしょうか? 最初にお伝えするとすれば、 体育会系[…]
体育会専門の就活サイト
しかし、大手に限らずですが、体育会を専門で紹介している会社も存在します。
例えば、部活ごとに適したアドバイスをする会社も存在します。
僕のおすすめとしてはスカウトがくる就活サイトが2つほど存在するので、そちらに登録することをお勧めします。
まだ就活を始めたばかりという人や就活で迷っている人はぜひこちらの記事を参考にして、就活を進めてください。
体育会学生むけの就活エージェントをやっていたので、この際だから裏側も全部知っている私が体育会学生専門の就活サイトおすすめランキングを紹介しようかと思います。 他のサイトでは表立った情報だけで、登録したら「対応が悪かった」なんてことはザ[…]
今すぐにシェアして周りの部員にも特別な就活の情報を教えよう!
シェアすることによって、相乗効果が生まれ、就活が失敗しにくくなります。友達にも紹介して就活を成功させよう!