就活での体育会とは?本当に就活に強いのか?体育会系が評価されるポイントを紹介

「体育会学生は本当に就活において有利なのか?」

「実際は体育会学生は就活で不利なのか?」

このような疑問に応えていきます。

この記事を読むと体育会学生の就活を始めるときにどのようなスタートを切ればいいのか。わかってきます。

2500名以上の体育会学生の就活支援をしてきた実績と大手からベンチャーまで採用に携わってきた観点から本質的な体育会学生の就活について紹介します。

僕自身も体育会学生でしたが、その当時も体育会学生は有利だ。不利だ。論争はありました。

そのせいもあってか、就活をまともにやらないこともしばしばあり、現実とのギャップに悩むことも多々ありました。

 

登録はこちら

 

体育会が就活で有利なのは本当か?

大手からベンチャーまでの採用支援と2500名以上の体育会学生の就活を見てきた中で体育会は本当に就活で有利なのか?この疑問に答えていきます。

体育会が就活で有利と言われる理由

以前の記事で体育会学生が就活で不利だと言われる理由について体育会学生から見た不利な理由について解説しましたが、企業から見て体育会学生は有利なのか?見ていきたいと思います。

関連記事

体育会の就活生くん 体育会学生の就活って不利なの? なんで体育会学生の就活は不利? 就活でうまくいかない時や周りで失敗している人を見ると 「体育会の就活って不利なのかな?」と思ってしまうこともありますよね。 しかし[…]

finding-it-hard-to-find-a-job

企業側から見ると以下の点が体育会に持っている印象です。

  • コミュニケーション能力が高い
  • 自走力がある
  • チームワークができる
  • 上下関係に慣れている

これらが、企業が体育会学生と対峙する前に抱いている印象です。

選考のときに4つの点が本当に備わっているか。どこで企業は判断していると思いますか?

実際に仕事してみないと判断できないことが多いと思いませんか?

今日、始めて会った人と1時間話しただけで4つのポイントが備わっていると判断できますか?

できる人もいるかもしれませんが、できない人がほとんどだと思います。

この体育会がこのような素養を持っているという前提のもとに明るく、ハキハキしているとより好印象を与えることができます。

そのため、ハキハキと返事できる明るい感じの体育会が印象として良くて選考が進む確率が高くなる可能性があります。

もっと難しい話をするとこれは企業側がどのような学生を採用するのか。厳密な採用基準がないから印象で採用するためにこのような現象が起きることがあります。

体育会学生を本当に採用したい企業はどいう採用基準を持っているのか?

と言いつつも体育会学生が欲しいという企業の中でも、ちゃんと体育会学生が欲しいという明確な基準を持っている企業もあります。

それらの基準でよくあるのがこちらです。

  • 動きながら考えられる能力
  • 食らいつくマインド
  • 結果に拘るマインド

スキルとしては新卒採用のため、そこまで見ていないのでマインドの話が多くなりますが、スポーツをやっていると動きながら戦術の変更は多々おきます。

相手の動きが中盤で変わってきたり、予想していた相手メンバーと違ったり、場面によっては想定していた動きと違う動きをしなければならない時があると思います。

そのように動いていく中で微修正を繰り返しながら仕事を進めていくことも仕事をしていく中で多くあるので、動きながら考えられる能力を求めている企業もあります。

食らいつくマインドと結果にこだわるマインドは似ていますが、勝敗がハッキリしているゲームをいくつもこなしてきた人生は体育会が最も多いはずです。

その分、勝つことにこだわり続けて努力をしてきた経験というのは一般の学生と比べると、とても高いです。

仕事も各職種により目標があって、目標を達成することが正しいというのは間違い無いので、勝敗のつく試合をこなしてきた体育会学生はマインドとして、とても重宝されます。

このように「なんとなく明るそうだから体育会が欲しい」という企業とは裏腹にちゃんと明確な理由を持って、体育会を採用する企業も存在します。

これらの能力をどうやってアピールすればいいのか?という疑問にはこちらの記事で紹介しているので、ぜひご覧ください

関連記事

体育会の就活生くん ガクチカにどうやって部活経験を書けばいいのか分からない。 ガクチカで部活経験を魅力的に書く方法を知りたい。 でも、どうやって書けばいいんだろう。 ガクチカを書こうと思っても、文字数が多くなったり、[…]

experience-in-gakuchika-club-activities

体育会とも違う?体育会系とは?

体育会とは?体育会系とは?どちらも似たような言葉ですが、どちらも検索する人がいるようで、どちらがどちらというのは明確な基準はないものの参考程度にはあります。

体育会とは?体育会系とは?について紹介していきます。

 

体育会とは?

就活の時期に部活動として組織に所属している人を指すことが多いです。

特に学校から部活動として認定されている組織に所属していることが体育会の定義とされます。

なので、マネージャーも学生コーチも体育会に当たります。

役職にて体育会か分からないと悩む学生もいますが、組織に所属している限り体育会になります。

「マネージャーだから体育会じゃないかも」と思う人もいるかもしれませんが、そんなことはないです。

マネージャーにもいい所があって、マネージャーだから欲しいという企業も存在します。

もし、マネージャーの自己PRで悩むことがある場合はこちらの記事を参考にしてください。

関連記事

体育会の就活生くん ガクチカにマネージャーの経験を書いても大丈夫かな? マネージャーの経験を上手に書けないかな? マネージャーの経験を書くときは不安になりますよね。 「ガクチカにマネージャーの経験を書いて落とされない[…]

manager-club-activity-gakuchika

 

体育会系とは?

体育会に近しいが体育会ではないとなる場合もあります。

例えば、運動系のサークルに所属している時や学校から部活と認定されていない組織などがそれに当たります。

しかし、ここも曖昧な線引きなので、認定されていなくても全国で名を連ねるチームもあるので、そのような場合は体育会と言ってもいいかもしれません。

体育会、体育会じゃないという論点よりも学生生活の中で自分が何をやってきて、何を成し遂げたかを考える方が就活に役立ちます。

人材エージェントによっては体育会のことにより有利な選考を受けられる企業もありますが、選考ステップが少し違うだけで、曖昧な立場でも自分のことをしっかりと伝えることの方が大事です。

サークルだろうと認定されていない部活だろうと何を自分はやってきたのか明確にする時間を割きましょう。

 

就活で体育会と嘘をついてもいいのか?

就活をしていると体育会だから特別選考をします。という人材エージェントの広告などを見たことがある人もいると思います。

いきたい企業がそんな特別な選考をしていたら体育会だと言い張って選考を受けたい気持ちも分かります。

しかし、そうすると体育会ではないのに体育会と嘘をついていいのか?ということにもなります。

就活の時だけ体育会と嘘をついていいのか?という疑問に答えていきます。

嘘をついてはダメです。

結論は体育会ではないのに嘘をついてはダメです。

嘘をつくと

  • 嘘をついた部活の部員がたまたま同じ会社に入社したときに厄介
  • 入社したとして、後から入ってくる後輩も同上
  • どこでバレるか分からないリスクと会社での信頼をなくす可能性がある

もしかしたら嘘をついてもバレないかもしれませんが、入社した後にたまたまの巡り合わせで嘘をついて入っていた部活の人と繋がるときに嘘だとバレます。

その際に会社全体からのあなたへの信頼は無くなります。

会社は個人個人の信頼から成り立つ組織でもあります。

上司から部下への仕事を振る時も信頼があっての前提条件があります。

「内定取るまでならいいでしょ?」と思っている人もいるかもしれません。

内定だけなら嘘をついてもいいかもしれませんが、内定を取るためだけの嘘をついてまでの割いた時間がもったいないです。

所属していたけど、もし途中で退部したならその事は正直に答えるようにもしましょう。

体育会のどんな所が評価されているのか詳細を知りたい人はこちらの記事も参考にしてください。

関連記事

就活生くん 体育会学生の就活は有利って聞くけど、本当かな? 嘘ではないなら、そんなに焦る必要もないと思うんだけど、実際どうなのかな? 体育会系の就活は本当に有利なのでしょうか? 最初にお伝えするとすれば、 体育会系[…]

just-live-sports-club

 

体育会の就職先ランキング

体育会の学生が多く所属している会社も存在します。

それらの特徴は企業によって異なりますが、営業職種が多いです。

新卒は営業から始めるという文化が日本企業にはあるため、必然的に多くなっているということもあります。

体育会の就職先ランキングについては下記の記事にてまとめています。2500名以上の体育会学生の就職を支援してきて見えた事でもあるので、詳細を知りたい人はぜひご覧ください。

各業界から分けていき、各業界を代表する日本企業も参考に載せています。

関連記事

体育会系の学生は就活生の中でも8%と言われています。 時には体育会の学生が就活では有利だと言われたり、体育会には向かない企業や向いている企業など。 色んな噂が飛び交いますが、今回はその全てに結論を付けたいと思います。 25[…]

ranking-of-employment-opportunities-in-gymnastics

 

体育会が有利な業界はあるのか?

体育会が有利か不利かは個人の選考突破能力によるので断言はできませんが、体育会学生が過去に内定を数多く獲得していた業界も存在します。

そして、体育会が多い業界はなぜ体育会が多いのか?

どうやって、自分に向いている業界を見つけるのか?

このような疑問にも答えています。詳細はこちらのサイトからご覧ください。

関連記事

就活生くん 体育会系の就活生に向いている業界はあるのだろうか? 自分にはどんな業界が向いてるのだろう? 体育会の就活生の中には向いている業界や向いていない業界があります。 でも、「自分にはどんな業界がむいているのだろ[…]

employment-industry

 

体育会専門の就活サイト比較

体育会が受けられる特別選考を用意している人材エージェントが存在すると、もしかしたら初めて知った人もいるかもしれません。

そのようなサイトはたくさんありますが、内定者の声を元にどこが良いのか比較している記事があります。

これから就活を始める人は参考にしてください。

最後にはおすすめの就活サイトをまとめていますので、就活に行き詰まっている学生は登録することをおすすめします。

関連記事

体育会学生むけの就活エージェントをやっていたので、この際だから裏側も全部知っている私が体育会学生専門の就活サイトおすすめランキングを紹介しようかと思います。 他のサイトでは表立った情報だけで、登録したら「対応が悪かった」なんてことはザ[…]

job-hunting-site-ranking

体育会で就活を始める人、必見!

体育会学生の場合は試合などが重なったり、練習が続いて、中々就活の情報を獲得することが困難な場合がありますよね。

しかも、参考にしていた情報が間違えていたなんてこともあります。

そんな無駄な行動は避けたいのが本心だと思います。

就活に悩んでいる体育会学生は体育会の就活.comの公式LINEを追加してください。

最新の情報とお得な情報を定期的に配信します。

登録はこちら

今すぐにシェアして周りの部員にも特別な就活の情報を教えよう!

シェアすることによって、相乗効果が生まれ、就活が失敗しにくくなります。友達にも紹介して就活を成功させよう!

最新情報をチェックしよう!
>LINEに友達追加して限定のお得情報を受け取ろう!

LINEに友達追加して限定のお得情報を受け取ろう!

LINEに友達追加するだけで内定までの近道になる。 お得な情報や最新の情報を受け取ることができます。 見逃さないように今すぐ、追加しよう!

CTR IMG