補欠の経験を上手にアピールできる方法ないのかな?
このような疑問に2500名以上の体育会学生の就活をサポートしてきて、あの有名な大企業から中小企業、ベンチャー企業の採用の裏まで知る体育会の就活.comのワタリが答えていきます。
自己PRを作るときのポイント
自己PRを作る時に外してはいけないポイントがあります。
ポイントを外してしまうとせっかく一生懸命作った自己PRも無駄になり、周りにの友達にも就活で置いていかれてしまう。
なんてことが起きてしまう可能性があります。
そうならないための大事なたった二つのポイントがこちらです。
- 自分の強みを簡潔に伝えているか
- 強みをどうやって活かすのか
この二つを守るだけで格段に自己PRは変わります。
「これから自己PRを作るぞ!」という人はまず、基礎をしっかりと身につけてから作り始めましょう。
自己PRを作るときのポイントはこちらの記事にて詳しく解説しています。
就活生くん 部活の経験を自己PRで書きたいのだけど、参考になるいい例文とか無いかな? 部活の経験をアピールできるポイントとかコツとかあれば書きやすくなるのにな。 部活動の経験を自己PRで書く時に間違いやすいポイントがい[…]
自己PRで補欠の経験を伝える時の注意点3つ
補欠の経験は少し工夫すれば、とてもいい自己PRになる可能性があります。しかし、工夫する前に必ず気をつけなければならないポイントがいくつあります。
過去を知りたいわけではない
補欠の経験をエピソードとして書く時に、過去の経験を書きすぎてしまうことがあります。
必要以上に経験を書きすぎることは簡潔に伝わるはずの自己PRが軸がブレてしまい、伝わりづらくなります。
エピソードはあくまで、強みを証明する経験談になります。
補欠の時の思いなどを長々と書かずに端的に伝えるように心がけましょう。
アピールすることが大事
補欠での経験談はあくまで自己PRするための話です。
補欠での経験を書くということよりもアピールするために経験を書きましょう。
特に補欠の経験は思い出話になりやすい人が多いです。
自分の中で何が強みなのか、決めた時に強みが最も活かされたポイントを伝える経験として覚えておきましょう。
自分の強みがよくわからないという人はこちらの記事を参考にしてください。
体育会の就活生くん どうしたら継続力を上手にアピールできるんだろう? 他の就活生とどうしたら差を付けられる自己PRができるんだろう? コツとか条件とかないかな? 継続力は自己PRでもアピールする人は多いです。[…]
補欠だからこそのユニークさ
補欠だからこそアピールできるポイントというのが存在します。
その特徴をしっかりと捉えて、他の就活生とは差をつけましょう。
ネガティブに見えることも視点を変えると、とてもいい自己PRポイントとなります。
例えば、補欠なりに自分の役割に徹底したことを伝えるだけで、
採用する企業側からすると、内定をすぐにでも出したい魅力的な人材になります。
このようなノウハウの詳細は公式LINEで紹介します。
もし、自己PRで視点を変える方法を知りたい人はこちらの記事も参考にしてみてください。
就活生くん 体育会学生の就活は有利って聞くけど、本当かな? 嘘ではないなら、そんなに焦る必要もないと思うんだけど、実際どうなのかな? 体育会系の就活は本当に有利なのでしょうか? 最初にお伝えするとすれば、 体育会系[…]
例文
ここから例文を紹介していきます。
参考例文
組織のために自分を犠牲にしてきた経験は採用する側も好きなエピソードです。
さらに例文を見たい!という人はこちらの記事も参考にしてください
就活生くん 自己PRで忍耐力についてアピールしたいのだけど、うまい書き方が分からない。 他の人と忍耐力のアピールは被りそうで、何かいい方法ないかな 自己PRをいざ、作ろうとしても意外と難しいですよね。 わかります。自[…]
自己PRを上手にアピールするポイント3つ
補欠の経験を上手にアピールするポイントは3つあります。このポイントを注意さえすれば、いい自己PRができます。
補欠の方が有利?!
補欠の方が有利になることがあります。
自分のことを犠牲にして、組織に貢献してきた経験はとても貴重になります。
誰でもレギュラーになって試合に出場したい意思がある中で、組織に貢献するためにという思考になり、実際に貢献することは大事です。
会社でも同様のことが起きる可能性があります。
むしろ、裏方に徹することがほとんどでしょう。
裏方で試合に勝つためにどれだけ組織に貢献できたか。というのは自己PRで伝えるべきポイントになります。
気を付けろ!この質問が来るかもしれない
補欠の経験は有利になる可能性がありますが、同時にすぐに諦めてしまう。もしくは諦めの悪さが伝わる可能性もあります。
表裏一体ですが、どのタイミングで諦めてしまったのか。逆になんで諦めなかったのか。聞かれた時に明確に答えられるように準備しましょう。
少し、捻った質問ですが、表裏一体なので、捉え方が悪いと質問される可能性もあります。
人事はどこを一番見ている?
人事は、どこまで自分のことを犠牲にして組織に貢献してきたのか。というのを見てきます。
会社はあくまでチーム戦です。
個人戦での成果よりも組織にどれだけで貢献してきたのか。という質問に答えられるのは大事なポイントになります。
逆にこのポイントを見逃さなければいい自己PRが完成します。
自己PRよりも大事な就活のコツとは?
今すぐにシェアして周りの部員にも特別な就活の情報を教えよう!
シェアすることによって、相乗効果が生まれ、就活が失敗しにくくなります。友達にも紹介して就活を成功させよう!