『ガクチカ』の意味・使い方とは?就活で使える例文も紹介

「ガクチカ」とは「学生時代頑張ったこと」という意味を省略した言葉になります。

ガクチカは面接時に話したり、ESを記入する際に使います。

この記事ではガクチカを使う場面や適切な使い方を解説します。

ガクチカの意味とは?

学生時代に頑張ったこと
面接やESを記入する際に採用担当者から「学生時代に頑張ったこと」を聞かれる時があります。
その学生時代に頑張ったことを就活生の間ではガクチカと略されて話すことが多いです。

ガクチカの例文

私が学生時代に頑張ったことは大学の野球部での活動です。
私は野球部の中でも打率が低く、試合の大事な場面で打つことができず、時には私のせいで負けることもありました。
最初はがむしゃらに素振りを毎日続けたのですが、一向に結果が出ないので、自分の試合での打席を録画して打たなくていい球を打ちにいっていることに気付きました。
打つ能力があったのに、打てない球を打ちにいくことにより、大事な場面で打てなくなっていました
そこからは打った方がいい球と打たなくていい球を見極めるための練習を続けることにより、大事な場面でも打てるようになり、チームの結果も県大会まで進めなかったのが、全国大会へ進むことができました。
がむしゃらに頑張るのではなく、戦略を立てて頑張る必要性があるのだと学びました。

 

良いガクチカを書くポイントは2つ

良いガクチカとは内定を獲得するために採用担当者に良いガクチカだと思わせる必要があります。

そのように内定に近づくガクチカの書き方はどのようにすればいいのでしょうか?

①結論から書く

学生時代に力を入れたことは?

と聞かれているので結論から話すことにより、相手が覚えやすくなります。

「学生時代に力を入れたことは〜〜〜です。」と最初に結論から伝えるようにしましょう。

エピソードから話してもいいですが、内容は伝わりづらくなります。

おそらく、エピソードだけ書いていると「それで?結局、何に力を入れたの?」となってしまう可能性があります。

 

②STAR法に沿って書く

STAR法とは

  • Situation(状況)
  • Task(課題)
  • Action(行動)
  • Result(結果)

の頭文字からとった物です。

ガクチカをうまく書くためのSTAR法をより詳しく知りたい人はこちらを参考にしてください。

【初心者向け】内定するガクチカ部活経験の書き方とは?例文付きで丁寧に解説していきます

 

 

ガクチカの例文

主将編

私は野球部での活動に力を入れてきました。私は大学3年生から主将を勤めています。しかし、私が主将になってからは先輩の成績を超えるどころか試合では1回戦で負けることがほとんどでした。その原因はチームの団結力が足りないことでした。なので、統一目標を作り、仲の良さそうな人をそれぞれでペアを組ませて、練習に取り組んだのですが、試合では一向にいい結果を生み出すことができませんでした。なので、部員一人一人に話を聞くと、表面上では知っている人でも実はそこまで意気投合しているわけでは無かったり、統一の目標が曖昧で伝わっていなかったりしました。主将として一人一人と向き合うことで試合でもいい成績を残すことができました。人はマネジメントも動かし方も人それぞれだということに気付き、人と膝を向き合わせることによりチームを団結させられるということを学びました。
関連記事

体育会の就活生くん ガクチカで主将の経験を書きたいんだけど、書き方が分からない。 内定するには秘訣とかあるのかな? 主将の経験をガクチカに書く時に悩む就活生は多いものです。 でも、サポートしてきた就活生が受かり出した[…]

experience-as-captain

まとめ

ガクチカの意味は「学生時代頑張ったこと」という意味を持っています。

就活をするとよく耳にする言葉ですが、内定を獲得するためには重要な言葉になっています。

これからガクチカを書く人などはぜひ例文を参考にしながら選考に臨みましょう

 

体育会の就活ではもっと身近に就活の情報を獲得して欲しいと思い、

公式LINETikTokをやっています。

公式LINEでは、最新の情報と気軽なチャットをしています。

プラスして、プレゼントを定期的に行っていますので、ぜひ友達追加してください。

TikTokでは一問一答形式で就活の質問に対して答えています。

ちょっと時間あって、休憩したいなと思う時間もお笑いとかではなく、休憩と同時に就活の情報を獲得しましょう。

まずは見にきてください。

 

登録はこちら
meaning-and-usage-of-gakuchika
最新情報をチェックしよう!
>LINEに友達追加して限定のお得情報を受け取ろう!

LINEに友達追加して限定のお得情報を受け取ろう!

LINEに友達追加するだけで内定までの近道になる。 お得な情報や最新の情報を受け取ることができます。 見逃さないように今すぐ、追加しよう!

CTR IMG