就活の『服装自由』はこれを着れば間違いない!元人事が教える外さない服装とは?

「服装自由って何を着ればいいの?」

「あえてスーツじゃない方がいいんだよね?」

「私服でお越しくださいって何を着ればいいの?」

『服装自由』は就活の中でもしかしたら面接時期に一番最初に悩むことかもしれないです。

実際に僕も「服装自由でお越しください」と言われた時には

「自由か。なら何か適当な私服でいいか。」と思っていたのですが、いざ面接当日の日に決めきれなくて焦ったのを覚えてます。

改めて、2500名の体育会学生の就活のサポートをしたのと大手からベンチャーまで採用を手伝って気づいたことがあります。

そして、企業は「なぜ服装自由で」と言うのか?分かったこともあります。

この記事を見てくれた就活生はもう服装自由で悩まなくて良くなります。そして、どんな心理で採用する企業は服装自由でと言っているのか分かるようになります。

 

登録はこちら

live-costume-freedom

最初に言ってしまうと季節により違ってきますが、フォーマルな服装がもっとも無難です。

フォーマルな服装とはどんなものか読み進めてぜひ参考にしてください。

 

なぜ企業は服装自由とするの?

そもそもなぜ企業は服装自由で来てくださいと言うのか?

服装自由でお越しくださいと言う理由は2つだけ

服装自由で就活生が悩む割に企業が服装自由としている目的はたった二つだけなのです。

その二つの目的というのが、

  • 学生が来やすいように服装自由にしている
  • 学生の個性を判断したいから

この二つになります。

大半の企業が学生の採用に課題を持っているため、たくさんの企業に選考を受けてほしいがために服装自由にしています。

中には学生の個性を判断したいという企業も存在しますが、稀です。

就活生にとっては真剣に悩んでいる人もいるかもしれませんが、企業の目的はそんなに悩まなくてもいい問題でした。

なので、企業側の目的を理解できたところですが、服装自由と言う割にダメな格好も存在します。

失敗しないための方法をここからは紹介していきます。

就活時の服装自由の時にできる今すぐできる具体的なコーデ4選

ここからは就活の時に「服装自由って言われたけど、何を着ればいいかどうすればいいの?」という人のために迷わないコーデをお伝えします。

就活コーデ〜春編〜

基本となるのはシンプルかつ相手に失礼ではないものが前提となります。

しかし、固すぎても浮いてしまう存在になるかもしれません。

そんな時は下記のような服装だといい選択肢になります。


襟付きのシンプルな服装は相手に不快感を与えることなく、好印象になります。

さらに今回はノースフェイスのシャツを選んでいます。

メーカーにより形が異なる中で機能性と形が整っているため、着用した時に「ちょっとなんか違う」ということを避けることができます。

シャツにしては少し高いですが、評価も高く、失敗した物を複数買うよりもお手頃な物になります。

ノーアイロンでも利用できるため、めんどくさいアイロンもなしで就活時や私生活でも使えると考えると、とてもいい買い物になります。

人気商品ですので、欲しい方はお早めに購入してください。

 

就活コーデ〜夏編〜

夏はシャツだと暑苦しくて、嫌ですよね。かと言ってスーツでも暑いし、実は夏服が一番難しいかもしれません。

僕も就活時に春服しか持っていなくて、暑すぎて集中できなくて就活失敗したこともあります。

服装は相手から見られるという大事な点もありますが、自分自身が選考に集中するためでもあります。

夏服は特に汗が気にならない機能性の高いものを選ぶとより効果的です。

 

夏だと立て続けに就活の選考が入っている場合かつ、オンラインではない場合は特に汗が気になります。

かっこいいポロシャツはたくさんありますが、機能性の高いポロシャツかつ外さないポロシャツは多くありません。

その中で紹介した商品は機能性も高く、形もいいため評価も高い商品になっています。

今ならこの商品は返品も無料・17%OFFになっているので、迷っている人はぜひ見てみてください!

 

就活コーデ〜秋編〜

秋は少し肌寒くなり、「これ一枚あればいい」という春や夏に比べて服装が難しい季節でもあります。

よく、パーカーを着ている学生もいますが、それだとどうしても部屋着感が出てしまい、あまりいい印象を与えない時もあります。

最近では人気も出てきたこちらのコーデを紹介します。

スーツに近しい格好に見えますが、オフィスカジュアルと言って、固すぎず。しかし失礼でもない。

とてもいいポジションにある服装です。

紹介している商品は家でも洗濯ができるため、スーツのようにクリーニング代もかからず生活費にも優しい服になっています。

こちらは上下セットで販売しているので、就活時のズボンをまだ持っていない人はこちらを買っておくことをおすすめします。

 

就活コーデ〜冬編〜

冬になると必要なのは春だったり、秋だったりの就活コーデにプラスαするだけで冬コーデが完成します。

ダウンでもコートでもいいのです。

特に今まではコートが多かったのですが、最近ではビジネスの現場でもダウンの人もいるので、どのようなものでも構いません。

しかし、柄が多いものよりもよりシンプルな方がいい印象を与えることができます。

例えば

 

このようなシンプルかつ、ビジネスでも使えるコーデは相手に不快感を与えないです。

そして、今での服装は社会人になったとしても使える服なので、今購入したとしても使えることがメリットになります。

 

 

服装自由の時に失敗する就活生と失敗例

ここまでは読んでいただいた方は参考コーデを購入してもらうと失敗しなくなりますが、購入せずとも自分の持っている服でなんとかしたいと思う人もいると思います。

そのような人はこちらで失敗事例を参考にしながら就活のコーデを考えてみてください。

ちょっとだけ個性過ぎると失敗する

日本という国が特有なのかもしれませんが、周りと同じような格好であれば正解となります。

ここは日本のいいところでもあり、悪いところでもあります。

多数決で正解が決まるので、個性的な人は浮いてしまう可能性もあります。

これは服装に限ったことではなく、企業の採用担当者も個性的な人よりも会社の輪を乱さずに貢献してくれる人を前提に探していることが多いです。

その中で言うと少し、個性的な服装をしている人は印象としてはあまり良くない可能性もあります。

印象としては「この学生はもしかしたら突発的なトラブルを引き起こすかもしれない」と個性的過ぎるが故に将来が予測できず、選考には進ませないと言う考え方の企業も本音ではいます。

では、失敗しないためにどこのポイントを見るべきなのか。次で解説していきます。

 

失敗しないためにチェックするポイントとは?

就活の服装で気をつけなければならないポイントはたくさんありますが、下記についてチェックしましょう。

  • 小物をつけすぎていないか
  • カラフルすぎないか
  • ダメージがつきすぎていないか

普段、スーツなどで通勤している大人を見て欲しいです。

その中にネックレスや腕輪など、アクセサリーをつけている人はいるか見てみてるとつけている人はいません。

大半の企業が普段電車で見るサラリーマンの服装を基準としてみているため、小物はほとんどつけない方がいいです。

そして、他にはカラフル過ぎるのもよくはないです。

1つの服にたくさんの色を使われている服を着る人はそんなに多くないと思いますが、何色も使われているとより普段見るサラリーマンの見た目よりも離れていきます。

ダメージも同様です。

もし、自分が現時点で上記に当てはまる場合は、就活の時だけでも別の服装にしてみてましょう。

それだけで印象は大分、変わります。

 

スーツだけではない?!就活時に揃えるべき物

服装の話だけをしてきましたが、就活には他にも必要なものがあります。必要最低限の物をここでは紹介します。

手帳

まず、手帳です。

PCでも携帯でもなく、なぜ手帳かと言うと

PCは持ち歩くのが大変です。携帯だとメモに使うのも実は話している内容をメモできるほどのスピードに追いつけないと言うこともあります。

手帳の使い方としては1社1〜2ページと考えて、それぞれの

  • 業界
  • 求めている人物像
  • サービス
  • 採用している職種
  • 仕事内容

これらは最低限メモして、いつでも見直せるようにしましょう。

そして、選考が進む度にメモを追加して、受かるために必要な情報を追記していき、就活の手帳として有意義に使えるようにしましょう。

おすすめの手帳はこちら

 

時計

腕時計は実はそんなに必要ないです。

携帯が普及しているので、携帯で時計を見ればいいので、機能性として時間を確認するだけであれば必要ありません。

最近では腕時計をファッションの一部として取り入れる人も増えたため、もし腕時計をつけることでカッコ良くなれるならつけてもいいかもしれません。

僕自身も腕時計は必要なのかなと就活時に1万円くらいの腕時計を購入しましたが、使うこもなくなり、ほとんど携帯でまかなえたので必須かと言われると必要ではありません。

 

 

アプリ

就活時に必要なアプリについても教えます。

人それぞれで使いやすいアプリがあって、予定表を入れるのに使っていたり、履歴書を書くのに使っていたり様々ですが、僕としては就活に必要な情報を獲得するためにアプリを使うのがいいと思います。

予定表を一つのアプリでまとめて管理できる人ならアプリを使ってもいいと思いますが、そのほかの就活用のアプリはそんなに使い勝手がいいわけではありません。

就活をしている皆さんなら一度は触ったことがあると思うので、使いにくさが分かると思います。

就活の情報はどこが採用を始めたとかと言うよりも経済の流れとして今どんな状況なのか。

詳細まで知る必要はないですが、全体の流れとして知っておくことはとても大事です。

これから就職しようとしている会社は経済の中でどの立ち位置にいるのか知っておくことは自分の将来にも関係するので情報は少しでもいいので取っておきましょう。

おすすめのアプリはこちらです。

  • NewsPicks
  • 日経新聞電子版

これらは有料会員のシステムを入れてますが、無料でも十分な情報を獲得することができます。

就活に向かう途中でもいいので、これから選考をうける会社の情報を少しでも検索することで役に立ちます。

 

 

筆記用具

筆記用具は100均で十分ですが、100均だと、いざ本番で使う時に壊れてしまうことも多々あります。

なので、2本くらい持ち歩くととてもいいです。

就活は思ったよりも交通費などかかってきますので、こう言ったところで節約して書ける筆記用具であれば何でもいいと思います。

 

 

名刺

名刺ですが、ここは一番悩むと思います。

実際に僕も就活中に必要なのかな?と悩むことも多かったです。

ビジネスマナーとして名刺の交換は付き物ですが、学生ですのでそこまで必要ではないです。

連絡先は経歴書の中に書かれていると思いますし、応募した時点で企業の採用担当者は知っていることが多いので、名刺自体は必要ではないです。

ただ、名刺を配っている人もいるので、この渡された名刺の収納場所は必要になってきます。

特に名刺は顔だという考えの人もいるので、名刺入れを持っておくことは重要となる場面も多いです。

名刺は必要ないですが、名刺入れは就職した後も使うので持っていて損はないです。

むしろ、早い段階から持っておくことの方が得をします。

おすすめの名刺入れはこちら

 

 

これを買えば間違いない!就活の必需品

ここまで就活に必要な物を紹介しましたが、全部揃えるのは至難の技でもありますし、大きな出費にもなります。

就活に必要最低限だと思われるものはこちらになります。

アプリについては先ほど解説をしています。

服装としてはフォーマルなビジネスライクなものが好ましいため、1着持っていて損はないです。

迷うくらいなら購入して就活をこちらで乗り切るのも全然ありです。

手帳については、少し嫌らしいですが、目の前で一生懸命にメモをしているとさらに好印象を与えることもできるため、自分の就活の情報を整理する他にもとても重要な物となることもあります。

 

 

最後に伝えたいこと

このサイトでは体育会学生が就活に迷わないように就活の指南書としてリアルな情報をお伝えしています。

服装のことも大事ですが、本当に大事なのを自分の人生をいかに有意義にすることだと思います。

就活はそのうちの一つの選択を選ぶ際の機会だと思いますが、その選択肢が今後の将来にかなり影響をします。

失敗しないためにも就活生のために体育会の就活.comは情報をお届けしています。

不定期での更新もあるので、いち早く情報が欲しいという人はこちらから公式LINEの追加をしましょう。

 

登録はこちら

 

体育会専門の就活サイト

大手に限らずですが、体育会を専門で紹介している会社も存在します。

例えば、部活ごとに適したアドバイスをする会社も存在します。

僕のおすすめとしてはスカウトがくる就活サイトが2つほど存在するので、そちらに登録することをお勧めします。

まだ就活を始めたばかりという人や就活で迷っている人はぜひこちらの記事を参考にして、就活を進めてください。

関連記事

体育会学生むけの就活エージェントをやっていたので、この際だから裏側も全部知っている私が体育会学生専門の就活サイトおすすめランキングを紹介しようかと思います。 他のサイトでは表立った情報だけで、登録したら「対応が悪かった」なんてことはザ[…]

job-hunting-site-ranking

 

今すぐにシェアして周りの部員にも特別な就活の情報を教えよう!

シェアすることによって、相乗効果が生まれ、就活が失敗しにくくなります。友達にも紹介して就活を成功させよう!

 

最新情報をチェックしよう!
>LINEに友達追加して限定のお得情報を受け取ろう!

LINEに友達追加して限定のお得情報を受け取ろう!

LINEに友達追加するだけで内定までの近道になる。 お得な情報や最新の情報を受け取ることができます。 見逃さないように今すぐ、追加しよう!

CTR IMG