【全員ではない】体育会学生の就活を有利に進める人の特徴3つ

就活生くん
体育会学生の就活は有利って聞くけど、本当かな?
嘘ではないなら、そんなに焦る必要もないと思うんだけど、実際どうなのかな?
体育会系の就活は本当に有利なのでしょうか?
最初にお伝えするとすれば、
体育会系の就活は「体育会学生の中でもある特徴を持った人たちであれば有利になります。」
この記事を読んでいる人はどれくらいその特徴に当てはまっているでしょうか?
体育会系の就活である特徴を持った人たちは、あの誰もが知っている大手の内定を5社以上獲得できます。
しかし、その逆で卒業ギリギリでも内定を取れない体育会系の就活生もいます。
どうしたら内定が取れるのでしょうか。
今回は、
「体育会系の就活は本当に有利なのか?」
「体育会系でも内定をたくさんとる人の特徴とは?」
「体育会系のための有利になる自己PRの方法と業界とは?」

このような疑問に2500名以上の体育会学生の就活をサポートしてきて、あの有名な大企業から中小企業、ベンチャー企業の採用の裏まで知る体育会の就活.comのワタリが答えていきます。

体育会学生の就活が有利というのは嘘なの?!

体育会学生の就活が有利なのか?不利なのか?体育会学生を2000名以上サポートした経験から徹底解説していきます。

体育会学生の就活はなぜ有利と言われる?

体育会学生が就活で有利と言われる理由は大きく分けて3つあります。

  • 人格の早期形成
  • コネクション
  • 自走力

この3つが大きく影響していればいるほど就活でも有利になります。

採用する会社は学生時代から上下関係の礼節があり、社内の文化を壊さない。

そして、明るく、文化を乱さない人が大好きです。

特に日本の企業はこのような傾向にあります。

コネクションは先輩からの紹介です。

部活動の先輩も一つの採用手法として、

先輩と同じ部活の後輩を採用したいんだけど。と上司に相談されることもあります。

入社してまだ若手の先輩は上司の相談を断ることができず、一生懸命勧誘をしにいくわけです。

同じ部活の先輩からの誘いと就活中に出会った知らない人の助言はどちらを聞くでしょうか?

しかも、先輩の会社からの誘いは先輩の後押し付きです。

最近では、採用する側の会社はこの手法が流行していて、採用担当者だけが採用するということが減り、会社全体で採用活動をするということも増えています。

中には後輩が採用されるとボーナスが支払われる会社もあります。

これがコネクションに隠れたヒミツです。

自走力は少し、ビジネス視点からお伝えします。

もし、あなたが経営者なら自分の時間を取られずに会社が売上を出し続けてくれるなら、それは嬉しいことですよね!

指示を出さずとも自分たちで行動しながら考えて結果を出していく。

そんな環境に学生時代のほとんどを費やした体育会学生は会社からすると貴重な人材となるのです。

これのような傾向にある会社が多いため体育会学生を採用する会社が増えて、有利と言われています。

しかし、中には体育会学生でも全く内定が取れず、

「体育会学生が就活に有利というのは嘘じゃないか!」

と思う人もいます。

この差は何なるのでしょうか?

 

体育会学生の就活が嘘と言われる理由

体育会学生の就活が嘘と言われる理由は

先ほどの有利な人とは違った場合です。

採用する会社は先ほどの3つの特徴を体育会学生に期待しています。

しかし、その能力が期待以下だった場合は内定が獲得できないことが多くなり、

「体育会学生の就活は有利と聞いていたのに。。。」

と失敗してしまうことがあります。

採用のサポートをしていた学生の中にもたくさんいました。

有利と聞いていたために就活を疎かにしていまい、内定をもらえず、卒業する。

なんてこともありました。

ちゃんと事前の準備をすれば内定を獲れたはずなので、事前の準備をすれば、

内定をもらえず、卒業する。

なんてことはおきません。

もし、今「ヤバイ!まだ就活の準備が全然できていない。」と感じている人は

正しい就活情報を届けてくれるサイトなどを見つけて、事前にちゃんと準備してから就活に臨みましょう。

体育会の就活.comは公式LINEを運営しています。

実際に体育会学生で内定を獲得した人が2000名以上の就活生のサポートをしてきたリアルな経験を元に作成しています

内定まで近道になる限定お得情報は見逃さないように事前に準備してから就活に臨めるように今すぐに友達追加しましょう。

LINEに体育会の就活.com公式アカウントを追加

体育会学生でも就活が有利になる特徴

ここから体育会学生でも就活が有利になる人の特徴をお伝えします。

1.徹底的に就活計画を立てる

強豪校のアメフト部キャプテンがこの方法を活用して大手商社の内定を5社獲得していました。

その方法とは自分がいつまでに内定を獲りたい企業の業界と社数を決めて、就活に臨む方法です。

いわゆる逆算方法ですが、社会に出るとKPIとも言われたりします。

例えば、5社の内定を獲得したいのであれば、

面接は10社受けなければならない

書類選考は30社受けないといけないから

エントリーは50社。

というように先に将来のゴールを考えてから数を考えていく方法です。

この方法により、内定を獲得していました。

イメージはこんな感じです。

imageforbigenar

あくまでイメージですよ!

イメージだと20社を受けないといけないので、20社を受けて内定は2社獲得するというイメージです。

これが徹底的な就活計画です。

 

2.会社の隅々まで知り尽くしている

志望動機を作成する際に会社の求める人物像をみながら作成する人も多いかもしれません。

その求める人物像というのが採用担当者以上に調べ尽くしているというのが第2の特徴です。

求める人物像はある程度、わかりやすくまとめられていていますが、割愛されている部分があります。

社内の文化とかどういった性格の人なのか。

細かく記されていないことも多い中、採用担当者に質問したり、時にはOBに相談したりしながら、

会社の隅々まで知り尽くした上で、他の就活生とは一味違う志望動機を作成します。

志望動機とは告白やプロポーズに近いのですが、意外と難しい。

頭を悩ませる人も多いことでしょう。

 

3.自分のしたいことと合致している

こちらは志望動機ができた後の話になりそうですが、

自分のやりたいことと、会社の求める人物像がとても合致しているということを伝える方法になります。

会社が欲しい人とやりたいことがいかにマッチしているか、論理的に説明しなければならないので、

簡単そうに見えて難しく、これをできた人はかなり上位の数の内定を獲得していましたが、同時にできない人もたくさんいます。

見出すためには自己分析も大事なので、まだ自己分析を徹底的にできていないよ。という人は自己分析の記事も参考にしてください。

 

体育会学生の就活が有利になる自己PRとは?

もっと実践的なすぐに使える体育会学生の就活が有利になる自己PR方法も解説していきます。

ポイントは3つだけ

自己PRには大きく分けて、3つの構成で成り立ちます。

  1. 結論から始まる一言
  2. 結論に至るまでの過程
  3. 過程を経て得た成果物

この3つから成り立ちます。

体育会学生は打ち込んできたことがすぐに思いつくので、書きやすいです。

しかし、一番つまづくのは成果物の話です。

なぜ、つまづくのかというと、

例えば、

インターハイを目指していて、決勝戦で負けたことにより勝負での準備に負けた。

など、抽象的な回答になる人がほとんどだからです。

改善するなら、決勝戦の相手の準備がどれほどだったのか?調べてから

自分には最後の1週間の追い込みが圧倒的に足りていなかったが、瞬時の状況判断により互角の勝負ができたので、

社会人になっても、最後の最後まで準備を怠らずに仕事に取り組んでいきたい。

とすればどうやって反省してどうやって修正して何が強みが一瞬で分かります。

就活で体育会学生が有利になる自己PRのほんの一部ですが、少し修正するだけで自己PRの出来はかなり変わります。

より詳しく知りたいという人はこちらも参考にしてください。

関連記事

就活生くん 部活の経験を自己PRで書きたいのだけど、参考になるいい例文とか無いかな? 部活の経験をアピールできるポイントとかコツとかあれば書きやすくなるのにな。 部活動の経験を自己PRで書く時に間違いやすいポイントがい[…]

tips-for-writing-about-club-activities-in-your-personal-pr

 

体育会学生の就活が有利になる業界とは?

体育会学生の就活が有利になる業界も解説をしていきます。

体育会学生の就活が有利になる業界はアソコ!

就活生の自己分析ややりたい事によりけりというのが本質ですが、
部活に所属していた経験という軸だけで業界をみた時に
例えば、チームスポーツと個人競技に分けられます。
チームスポーツが好きで、かつ得意な人は関わる人数が多い大きなプロジェクトを仕事としている職業や会社がいいかもしれません。
商社なんかは大きな金額の大きなプロジェクトを大人数で動かすダイナミックな業界です。
このように体育会学生の中でも就活で有利になる業界があります。
もっと詳しく知りたいという人はこちらも参考にしてください。
あわせて読みたい

体育会系の学生は就活生の中でも8%と言われています。 時には体育会の学生が就活では有利だと言われたり、体育会には向かない企業や向いている企業など。 色んな噂が飛び交いますが、今回はその全てに結論を付けたいと思います。 25[…]

ranking-of-employment-opportunities-in-gymnastics

体育会学生が就活で内定をたくさん獲るヒミツ

たくさんの就活生をみてきた中で就活を成功させている学生にはある特徴があります。

なんだと思いますか?

それは、たくさんの就活の知識を知っていることではないです。

就活の知識をたくさん知っているだけではダメです。

過去に内定をたくさんとって、就活を成功させていた学生は「正しい知識だけ」を持って少なく行動をして成功していました。

とても効率よく無駄な動きを無くして内定をたくさん獲得していたんです。

体育会の就活.comでは正しい知識を満遍なくお伝えしているので、よくわからないサイトに比べて格段に良いリアルな役立つ情報となります。

すでに最新情報を就活をスタートした時期から吸収して、就活を成功させている体育会学生はたくさんいます。

就活している学生には下記のことをおすすめしていました。

  • 体育会の就活.comをホーム画面に追加して毎日知識を吸収する
  • 公式LINEを追加する

これで最新情報を見逃さず、限定情報や最新情報を受け取ることができます。

出遅れないように今すぐに行動しましょう。

 

LINEに体育会の就活.com公式アカウントを追加

シェアして周りの部員にも特別な就活の情報を教えよう!

シェアすることによって、相乗効果が生まれ、就活がうまくいきます。友達にも紹介して就活を成功させよう!

just-live-sports-club
最新情報をチェックしよう!
>LINEに友達追加して限定のお得情報を受け取ろう!

LINEに友達追加して限定のお得情報を受け取ろう!

LINEに友達追加するだけで内定までの近道になる。 お得な情報や最新の情報を受け取ることができます。 見逃さないように今すぐ、追加しよう!

CTR IMG