自己PRは部活経験を語れ!元人事が教える過去にすごいと思った例文付き

就活を始めた頃なんか特に「自己PRなんて難しいよ」「そもそも自己PR作れないよ」と思ってしまう気持ちはすごい分かります。

だって、いきなり自分のいいところを単刀直入にしかも、人生が左右されるような場面で言わなければいけないわけで。

緊張なんてしたら最悪だよ。というよりもそもそも自己PR作れてないよ。という人が多いと思います。

しかし、不安に感じている人は安心してください。

特にこれから就活を始める体育会学生。もしくは就活を始めているけど詰まってしまった体育会学生はこの記事に出会えてラッキーです。

体育会学生限定になってしまいますが、体育会学生2500名以上のサポートをしてきた体育会の就活.comの元エージェント、ワタリがコツと例文を紹介しようと思います。

 

自己PRは就活で重要な項目

自己PRは実は就活では結構重要な項目なのです。

自己PRはなぜあるのか?

採用するときに就活生について見る情報というのは限られています。その中で、より多くの情報を獲得するために自己PRは存在して、採用側は就活生が自らをアピールする機会を与えています。

自己PRがキッカケで次の選考に進んでいく就活生も少なくないです。

学生のうちから自らを売り込むということに慣れていない就活生が多いため、ここで他の学生よりも優れていることをアピールできるチャンスでもあります。

逆にいうとアピールすることを怠ると自らせっかくの機会を逃して、別のところで勝負しなければならなくなるのです。

自己PRは就職活動の一貫であると考えて怠るのは実はよく無いのです。

自己PRは手を抜くと失敗する

自己PRの重要性は理解できたと思います。

先ほどは自己PRは周りの就活生に勝つための手段であるとも伝えましたが、自己PRは最終面接でも使う途中で変えることのできない一つの武器になります。

逆に会社に合わない変な自己PRを最初に作ってしまうと選考が進むにつれ周りに負けてしまいます。

そして、途中で変更すると前の選考で話ていた内容と違いが起きて、辻褄が合わず、採用する企業からは白い目で見られます。

実は自己PRは就活の中でも重要な要素で、よく考えて作らなければならない物なのです。

部活の経験は語り尽くすほうがいい

このサイトは体育会学生むけに作っているので、もし、部活の経験を自己PRに使うか悩んでいるなら絶対に使ったほうがいいです。その理由を今から伝えます。

自分が誰と比較されている?

体育会学生の経験は一般の学生と比べると珍しい経験です。

体育会学生はとてもいい経験があるので、部活の経験と絡めた自己PRはとても有効的です。

就活はほとんどが一般学生なので、そう比べると体育会学生の経験はとても希少性の高い話になります。

実はもっと根本的に体育会学生はある程度優秀な素質を兼ね備えている可能性があります。

 

活躍する人材のスキルと体育会学生のスキル

仕事柄、あらゆる職種の第一線で活躍している人材と接することが多いのですが、そう言った人材と体育会学生には共通点がいくつかあります。

仕事をする上で当然、仕事ができるスキルというのも大事ですが、世の中で活躍している人材は人間性やコミュニケーション能力というのも備わっていないと仕事ができる人とはならないのです。

大きな仕事に慣ればなるほど関わる人が多くなり、コミュニケーションという分野はより重要視されてきます。

そうなると体育会学生は基本的に集団行動が付き纏うため、仕事ができる人材になれる素質を持っているのです。

なので、ここまで読んでくれた方は体育会学生は就活で結構有利なのだなと気づいたかもしれないです。

ここからはその部活の経験を絡めた自己PRを作る方法を紹介します。

そもそも「ちょっとまだ就活始めたばかりなんだよね」という人はこちらの記事も参考にしてください。

関連記事

体育会系の学生は就活生の中でも8%と言われています。 時には体育会の学生が就活では有利だと言われたり、体育会には向かない企業や向いている企業など。 色んな噂が飛び交いますが、今回はその全てに結論を付けたいと思います。 25[…]

ranking-of-employment-opportunities-in-gymnastics

 

ちょっと変えるだけで「すごい!」と思われる【自己PRを作るコツ】

ここから自己PRが作れないと悩んでいる人のために作り方から上手にアピールできるための方法まで解説していきます。

「自己PRなんてないよ」って思う人でも自己PRを作れる裏ワザ

 

 

よく、「モチベーショングラフを使って。。。」と言う人がいますが、それは辞めた方がいいです

モチベーショングラフはあなたの主観で一定の時期で、ただテンションが上がったと言うだけです。

強みではないです。

自己PRは他人よりも自分が優れていると言うところをプレゼンテーションすることが自己PRになります。

なので、一般的な市場の中で自分が優れているところを面接官に示しましょう。

そのためには自分が戦っている就活という中でどこが優れているか見つけなければなりません。

では、どうするのかと言うと、同じ就活生に聞いてみることが一番早いです。

聞いた中で自分がしっくりくるものを使ってください。

そして、その理由もぜひ聞いてください。

聞く人がいないと言う人は、他の人を観察してください。そして、ちょっとでも自信があるところをいくつも候補として出してください。

そして、その中で自分がしっくりくる事を自己PRにしてください。

 

実は人事が最も注目しているポイント

 

難関と言われる会社に入社を考えている人は特に最初の一言目が重要です。

必ず、結論からいいましょう。

あなたの強みはなんですか?
私の強みは〇〇です。
のような感じで答えましょう。
この結論から述べるのは他の質問でも同様です。それができるだけで変わります。
そして、強みを形成した具体的なストーリーは強みを裏付ける大事な理由になります
これを怠ると納得しないまま、面接は進みます。
そして、他にも強みはあったのではないか?と疑問にも感じてしまいます。
人事が注目しているのは
  • 最初の一言目
  • 強みを裏付ける理由(ストーリー)

です。

この二つは意識しながら自己PRは作りましょう。

 

自己PRで部活経験をアピールする例文【忍耐力】編

自己PRで忍耐力をアピールしたい体育会学生もいるかと思います。

その人はこちらの記事を参考にしてください。

関連記事

就活生くん 自己PRで忍耐力についてアピールしたいのだけど、うまい書き方が分からない。 他の人と忍耐力のアピールは被りそうで、何かいい方法ないかな 自己PRをいざ、作ろうとしても意外と難しいですよね。 わかります。自[…]

own-pr-patience

こちらの記事では、

「自己PRで忍耐力についてアピールしたいけど、上手な書き方が分からない。」
「他の就活生よりも1歩抜きんでた自己PRを作りたい。」
「自己PRを作る時にコツとかあれば教えて欲しい。」

という疑問に答えられるように、

忍耐力をアピールするメリット3つとデメリット2つ。

NGポイントや失敗した例文を紹介しています。

 

自己PRで部活経験をアピールする例文【継続力】編

自己PRで継続力をアピールした体育会学生はこちらの記事を参考にしてください。

関連記事

体育会の就活生くん どうしたら継続力を上手にアピールできるんだろう? 他の就活生とどうしたら差を付けられる自己PRができるんだろう? コツとか条件とかないかな? 継続力は自己PRでもアピールする人は多いです。[…]

self-promotion-club-activities-continuity

こちらの記事では、例文を3つ用意し、それぞれ比較できるようにしています。

そして、良く継続力を自己PRで書く人がいるのですが、そのハマりがちな落とし穴を4つ紹介しています。

「自己PRで継続力についてアピールしたいけど、上手な書き方が分からない。」
「他の就活生よりも1歩抜きんでた自己PRを作りたい。」
「自己PRを作る時にコツとかあれば教えて欲しい。」
という学生はぜひ参考にしてください。

 

自己PRで部活経験をアピールする例文【協調性】編

協調性についてアピールしたいと考えている人はこちらの記事を参考にしてください。

例えばですが、

これが自己PRで大事なポイントです。

強みを活かして、どれだけ会社に貢献できるか書かれていますか?

最後の締めで会社でどうやって強みを活かすのか書かれないと

「それで、何ができるの?」と採用担当者は思ってしまいます。

もし、もう一度見直した時に会社に貢献できるのか、明確に書かれていない人は。

こちらについても解説しています。

関連記事

体育会の就活生くん 協調性のアピールは意外と難しい。 採用担当はどこに注目してるのだろうか。 協調性については自己PRで最も多くアピールされる強みかと思います。 しかし、実は難しく、ちゃんとアピールされていないことは[…]

pr-departments-own-activity-coordination

 

自己PRで部活経験をアピールする例文【マネージャー】編

役職から考えるときに意外と難しいのはマネージャーについてです。

自己PRだけに限らず、就活する上でマネージャーという役職は実はかなり有利に働きます。

有利になるためにはどうすればいいのか解説をしています。

「ガクチカにマネージャーの経験は書くべきなのでしょうか?」

この疑問に答え、書き方まで紹介しています。

関連記事

体育会の就活生くん ガクチカにマネージャーの経験を書いても大丈夫かな? マネージャーの経験を上手に書けないかな? マネージャーの経験を書くときは不安になりますよね。 「ガクチカにマネージャーの経験を書いて落とされない[…]

manager-club-activity-gakuchika

 

自己PRで部活経験をアピールする例文【レギュラー】編

レギュラーだから自己PRを簡単にかけるわけでもなく、悩む方も多いと思います。

しかし、ガクチカはあるコツを掴むだけでスラスラ書けるようになります。
でも、うまく書くための方法というのは、どこのサイトにも載っておらず、コツを見つけるのに苦労します。
この記事では、ガクチカをうまく書くためのコツと秘訣、例文を紹介します。
関連記事

体育会の就活生くん レギュラーだった経験をガクチカに書きたいんだけど、意外と難しい。 体育会のためのうまく失敗しないガクチカの書き方とかあるかな? 部活動の経験はガクチカに書くのにとても適したいい経験だと思います。 […]

regular member of a club

 

自己PRで部活経験をアピールする例文【キャプテン】編

主将の経験をガクチカに書く時に悩む就活生は多いものです。
でも、サポートしてきた就活生が受かり出したのはあるポイントを押さえながら主将の経験をガクチカに書き始めてからです。
例えば、ある就活生は受かるガクチカを書けるようになるまで半年かかりました。
運がよければ、これを見た後に即受かるガクチカを書けるかもしれません。
2500名以上の体育会学生の就活をサポートしてきた独自のノウハウを特別に紹介していきます。
関連記事

体育会の就活生くん ガクチカで主将の経験を書きたいんだけど、書き方が分からない。 内定するには秘訣とかあるのかな? 主将の経験をガクチカに書く時に悩む就活生は多いものです。 でも、サポートしてきた就活生が受かり出した[…]

experience-as-captain

 

自己PRで部活経験をアピールする例文【補欠】編

自己PRを作る時に補欠の経験はとても不利に感じますよね。
でも、僕も大学時代は補欠でしたが、内定は普通にもらえてました。
しかも、就活の情報も対してなかった中で内定できたので、今のあなたであれば、あるポイントさえ気をつければ内定は獲得することができます
逆にポイントを抑えていなければ選考に落ちてしまう自己PRになります。
今回は、
「補欠の経験でも上手に自己PRを作れないかな?」
「補欠の経験は採用担当にどう評価されるの?」
「自己PRを作る時にコツとかあるの?」
このような疑問に全力でお答えしていきます。
関連記事

体育会の就活生くん 正直、自己PRを書く時に補欠の経験をアピールすることってできるの? 補欠の経験を上手にアピールできる方法ないのかな? 自己PRを作る時に補欠の経験はとても不利に感じますよね。 でも、僕も大学時代は[…]

self-promotion-substitute

 

 

【限定で紹介】体育会学生専門の就活情報コミュニティ

このサイトを始めたキッカケはプロフィールでも書いている通り、世の中には就活とは関係ないサービスの案内をしている就活サービスが存在したりして、特に忙しい体育会学生には無駄な時間を過ごすような就活サービスが多くなっているので、体育会学生むけに元エージェントかつ元体育会の管理人が記事を書いています。

他の就活サイトではよく分からない元体育会でもない、就活のこともよく分からない人が書いていることが多いです。

その中で、いい就活情報を成功するための就活ノウハウをより早くお届けするために公式LINEでも最新情報や限定情報をお届けしています。

就活する時に正しい判断を下せるようにぜひ公式LINEを追加してください。

正しい判断を下せると部活で忙しい体育会学生でも効率的に就活を進めることができます。

すぐに行動して、行動と言ってもLINEを追加するだけですが、失敗しない就活にしましょう。

 

今すぐにシェアして周りの部員にも特別な就活の情報を教えよう!

シェアすることによって、相乗効果が生まれ、就活が失敗しにくくなります。友達にも紹介して就活を成功させよう!

最新情報をチェックしよう!
>LINEに友達追加して限定のお得情報を受け取ろう!

LINEに友達追加して限定のお得情報を受け取ろう!

LINEに友達追加するだけで内定までの近道になる。 お得な情報や最新の情報を受け取ることができます。 見逃さないように今すぐ、追加しよう!

CTR IMG